人間ドックは年齢に合わせて検査項目を追加しましょう
検査項目が決められている健康診断とは異なり、人間ドックは受けたい検査を追加することができる健康診断です。
しかし、健康に対する意識が高い方でも、どの検査を追加しようか悩んでしまうかと思います。
こちらでは、30代・40代・50代・60代それぞれの身体の傾向を解説するとともに、人間ドックで推奨したいオプション検査をご紹介します。
人間ドックで追加する検査項目に悩んでいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
人間ドックの基礎検診
人間ドックの基礎検診には、下記の検査が含まれています。 ご希望の方には、下記以外の検査をオプションとして追加していただけます。
- 身体計測
- 視力
- 聴力
- 心電図
- 血液一般
- 呼吸機能
- 上部消化管検査(胃カメラ、胃バリウム検査)
- 下部消化管検査(便潜血検査、大腸カメラ)
- 腹部超音波(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓)
- 感染症(梅毒、B型肝炎、C型肝炎)
- 肝機能
- 脂質
- 耐糖能(血糖値、尿糖、HbA1c)
- 尿酸
- 腎機能
30代は未来の健康を守るために人間ドックを受けましょう
30代の方の場合、深刻な生活習慣病になってしまう方はまだ少ない傾向にあります。
とはいえ、生活習慣病を発症する要因が、知らず知らずのうちに隠れていることが多い年代でもあります。
20代の頃は健康に対して気を遣っていなかった方でも、30代になりましたらぜひ、未来の健康を守るために人間ドックを受けましょう。
以下の項目では、30代で重要視した方が良い検査項目について、紹介していきます。
基礎検診では生活習慣病の兆候を調べることができます
基礎検診の中でも、特に注目していただきたいのが血中脂質と空腹時血糖値です。
血糖値上昇によって生じる動脈硬化は、心筋梗塞や脳卒中といった危険な疾患を引き起こす要因になります。どちらも、身体機能低下や麻痺、最悪の場合は死に至る恐れもある恐ろしい疾患です。
また、空腹血糖値が100を超えた場合は、耐糖能異常(身体の血糖値コントロールが良くない状態)が疑われます。
胃カメラ検査を受けて胃の疾患が隠れていないか調べましょう
日本人の死因の上位を占めているのは、胃がんや食道がんなどの疾患です。これらの疾患の兆候は、30代から隠れていることがあります。
まずは胃カメラ検査(胃内視鏡検査)を受けることで、がんのリスクを高める慢性胃炎やピロリ菌感染症がないかきちんと確認しておくことを推奨します。
お酒をよく飲む方には腹部超音波検査をお勧めします
アルコールを摂りすぎると肝臓に負担がかかってしまいます。アルコールによって肝臓や腎臓、すい臓などへの悪影響を与えていないかを調べるには、基礎検診の「γ-GTP(ガンマGTP)」の数値を確認してみましょう。
γ-GTP値が100以上になっていましたら、アルコールが引き金となる生活習慣病に気を付けるようにしてください。
特にお酒を毎日飲む習慣がある方は、肝臓の状態が細かく確認できる「腹部超音波検査」を推奨します。
あらゆる疾患の発症リスクが高くなり始める40代
40代になりましたら、20~30代の生活習慣からくる身体へのダメージが表に出始めます。
糖尿病やがんなどの発症リスクに対して、そろそろ考慮した方が良い年代です。
また、30代までは人間ドックを受けたことがなく40代になってから初めて受ける方はかなり多くいらしゃいます。
進行している身体のトラブルと、加齢に伴って発症リスクが高くなる疾患を考えて、オプション検査を選択する必要があります。
40代の方には以下の検査項目を重視してほしいと思っています。ぜひ、ご確認ください。
腹部超音波検査は定期的に受けましょう
腹部超音波検査では、肝臓腫瘍や脂肪肝、胆のうポリープ、胆石など、様々な異常・疾患が隠れていないかを調べることができます。
このような疾患は、なかなか自覚症状が現れにくい傾向にあるため、症状がない時期から検査で調べることが大切です。
糖尿病の予防に徹底しましょう
糖尿病のリスクは30代以上から高くなっています。基本検診では、血圧や空腹時血糖値、γ-GTP、血中脂質の項目をぜひ確認してください。30代から意識し続けている方はぜひ今後も、チェックを定期的に行いましょう。
特に今まで意識してこなかった方でも、遅くとも40代からは用心しておくようにしましょう。
便潜血検査で大腸がんが隠れていないかチェックしましょう
胃カメラ検査を通して胃がん・食道がんの有無を確認することは大事ですが、40代になりましたら、日本での死亡率が高い大腸がんの有無もぜひ、確認しましょう。
便潜血検査でしたら、リーズナブルな価格で大腸のスクリーニングが行えます。
生死に関わる疾患の発症リスクが高まる50代
50代は心疾患やがん、脳血管疾患での罹患率(発症した方の割合)が上がる年代です。
また、身体の不調を自覚し始めるようになるため、人間ドックに行く方が増えてくる年代です。
検査では、心疾患やがん、脳血管疾患などの疾患を見つけ出すものが選ばれる傾向にあります。
特に、下記のような検査項目が50代の方に選ばれているようです。
脳卒中・心筋梗塞の早期発見に努めましょう
50代になりましたら、動脈硬化による心筋梗塞や脳卒中のリスクが現れるようになります。血圧や血糖値、血中脂質、肝機能値など、動脈硬化と関係している項目はぜひ確認してみてください。
正常値より高いまま放置してしまうと、悪化して治せなくなる恐れがあります。
前立腺がんが早期発見できるよう腫瘍マーカー検査はこまめに受けましょう
前立腺がんは成長が遅いため、初期症状がなかなか現れません。しかし、成長してしまうと転移しやすくなるという、非常に危険な特徴を持っています。症状が現れた段階から調べると、すでに転移が進んでいたというケースもありますので、早期発見・早期治療が極めて重要です。
早期発見できるよう、腫瘍マーカー(PSA)を定期的に受けることを推奨します。
わずかな不整脈から狭心症・心筋梗塞に至ることもあります
50代を迎えた方には、ぜひ心臓の病気に気を付けていただきたいと思います。
ほんの少しの不整脈が、狭心症や心筋梗塞といった生死に関わる心疾患を引き起こすこともあります。
心電図で「要精密検査」の結果が出た方は、放置せずに循環器内科へ受診し、ホルター型心電図検査(一日中心電図の機械を着ける検査)や、負荷心電図検査(心臓に負荷をかける検査)を受けることを推奨します。
わずかな病気のリスクに気を付けていきましょう。
あらゆる疾患のリスクが高くなる60代
60代の方は、様々な疾患のリスクが今までよりも高くなる年代です。
特にがんの罹患数は多くなり、60代を境に増え続ける傾向にあります。
これからの健康を守っていくためにも、人間ドックを本格的に受けた方が良い年代だと言えます。
そのため、検査項目は今まで以上に、精密なものを追加する必要があります。
下記項目では、60代の方に重要視していただきたい人間ドックの検査項目についてご紹介します。
胸部CT検査を受けて肺がんの早期発見に努めましょう
喫煙者は減少傾向にあるのですが、肺がんの罹患数は近年増加傾向にあるようです。60代になりましたら、人生で一度も喫煙をしたことがない方でも、肺がんに気を付けていただきたいと思います。特に男性は女性と比べて、肺がんの発症率が高い傾向にあります。
肺がんを早く見つけるには、胸部CT検査が効果的です。
消化器系のがんを発見するのに有効なX線検査と一緒に受けることを推奨します。
CT、MRI検査については提携先クリニックでの検査となります。
基礎検診の項目は50代よりも多くなります
60代が確認しなければならない基礎検診の項目は、50代以上に多くなります。50代でも気を付けるべき糖尿病はもちろんのこと、心疾患やがんのリスクも高くなるため、多くの項目に気を付けていく必要があります。
代表的な項目は、血圧と血糖値、血中脂質、安静時心電図、肝機能値などがあります。
検査項目を増やして全身の健康を守りましょう
60代になりましたら、あらゆる疾患の発症リスクに気を付けていく必要があります。
特定の部位だけではなく、全身がチェック対象となります。
そのため、胃カメラや大腸カメラ、CT検査などといった、全身の健康状態が分かる検査もぜひ受けましょう。費用は今まで以上にかかってしまいますが、全身をきちんと調べることで、隠れている疾患や異常が発見されるケースもあります。
また、60代になりましたら、大腸がんやポリープが発生しやすくなります。
早期発見・早期治療を目指すためにはぜひ、大腸カメラ検査を受けることを推奨します。
大腸カメラ検査で大腸ポリープが発見された場合は、検査中にポリープを切除することができます(内視鏡下ポリープ切除術)。「ポリープを切除すると大腸がんの発症リスクが下がる」と報告されていますので、大腸カメラ検査を全く受けたことがない方は、できるだけ早く、大腸カメラを受けるようにしましょう。