腸閉塞

腸閉塞とは

腸閉塞とは腸閉塞(イレウス)とは、何らかの原因で腸の中に、食べ物や消化液などの内容物が詰まってしまう状態です。
健康な腸の場合、内容物は肛門の方向へまっすぐ通過していきます。大量に分泌される消化液は、下流に進む途中で再吸収され、最小限の不要物のみが排泄される仕組みになっています。
しかし、腸管が塞がってしまうと、消化途中だった食べ物や消化液も腸内に溜まってしまいます。腸閉塞の中でも一番多く見られるのが「癒着性イレウス」で、腸閉塞の患者様の半分以上を占めています。
「癒着性イレウス」とは、手術後に起こる癒着で、腸管が折れ曲がったり狭くなったりすることで、消化管の内容物が詰まってしまう状態です。
その他にも、便秘によって引き起こされる「糞便イレウス」があります。便秘が続いたことで腸内に便が溜まるため、大腸が拡張を起こし、腸管の緩みが生じてしまいます。
また、溜まった便は大腸による水分吸収によってさらに硬くなるため、どんどん排便が困難になるという負のループに陥りやすくなります。

症状

下記のような症状が起こります

  • 腹部全体の痛み(軽めの痛み~激痛まで)
  • 便秘
  • 腹部の膨満感
  • 嘔吐
  • 発熱

など

原因

機械的イレウス

物理的に腸が塞がってしまう状態を指し、閉塞性と絞扼性(こうやくせい)に分類されます。
閉塞性イレウスの場合は、胆石や腫瘍、腹部手術などによる癒着などが原因で起こります。
血行障害は伴いません。 一方、絞扼性イレウスは血行障害を伴う腸閉塞です。
腸重積(ちょうじゅうせき)や鼠径ヘルニア嵌頓(そけいヘルニアかんとん)、腸軸捻転症(ちょうじくねんてんしょう)などが原因で、腸管がねじれてしまうことで発症します。

麻痺性イレウス

閉塞の原因がはっきりとされない腸閉塞ですが、腸管運動の障害によって発症すると言われています。
開腹手術や急性腹膜炎、腸間膜の血栓・塞栓(そくせん)、薬剤などが原因で、腸管が麻痺することによって発症します。

検査

X線全身の状態を診るために、まずは血液検査を受けていただきます。炎症の重症度や脱水の度合い、電解質異常、臓器障害の有無などを調べます。
他にも、超音波検査やCT検査、X線、小腸造影、注腸検査、内視鏡検査、血管造影などの検査も行います。


治療

保存療法

一時的に飲食を止めて腸を休ませながら、必要な水分などを点滴で補う方法です。軽度の腸閉塞に対してよく行われます。
鼻腔から腸までチューブを入れ、腸の中にある内容物を吸い出すことで、腸管の中の圧力を下げていきます。

手術

保存療法を行っても症状がなかなか改善されない場合や、血行障害のある絞扼性イレウスなどがある場合に、行われる方法です。
近年では、腹腔鏡による手術が導入されている病院が増えています。
閉塞性イレウスの中でも、腫瘍が原因の場合は、消化管内の減圧を行ってから手術を行います。
また、癒着が原因の場合は、癒着部分を剥がしていきます。癒着が激しい場合は、腸管の切除を行う場合があります。

内視鏡治療

S状結腸の捻転(ねんてん)による腸閉塞の場合は、大腸内視鏡で腸管内圧の減圧と腸管の整復を行って治すこともあります。

発症・再発の予防

キノコ類一番患者数が多いのは術後に起こる癒着性腸閉塞で、腹部の手術歴がある方の数%が、腸閉塞になる可能性があると言われています。
発症や再発を防ぐには、「早食いせず、ゆっくりよく噛んで食べる」「こまめに水分を摂る」「暴飲暴食しない」「消化に悪い食品や、食物繊維の多い食品(キノコ類やゴボウ、サツマイモなど)を控える」などの食事を心がけましょう。
また、治療に有効と言われている漢方薬を継続的に服用するという手もありますが、確実な治療法とは言えません。症状が現れた時は速やかに、消化器内科へ受診することを推奨します。

TOPへ