高血圧

高血圧とは

高血圧高血圧とは血圧が基準値よりも高くなる状態です。高血圧の種類は2つあり、原因不明な本態性高血圧(一次性高血圧)と、何らかの疾患による二次性高血圧に分かれます。
現在、日本での高血圧患者数は1,000万人ほどと報告されています。
高血圧になると血管に負荷がかかるため、動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心不全、心筋梗塞、慢性腎臓病などの発症リスクが上昇してしまいます。
また、高血圧になったとしても、基本的には自覚症状に乏しいことが多いため、健康診断などで異常を指摘された方は放置せずに当院へご相談ください。

高血圧の原因

①本態性高血圧(一次性高血圧)

原因がはっきりと分からない高血圧です。高血圧の患者様の約90%が、この本態性高血圧症に当てはまると言われています。
遺伝や加齢、生活習慣病などが関与していると考えられています 主に、下記の要素が原因ではないかと指摘されています。

  • ストレス
  • 肥満
  • 運動不足
  • 過労
  • 睡眠不足
  • 喫煙
  • 塩分の過剰摂取
  • 遺伝

②二次性高血圧

特定の疾患によって発症する高血圧です。原因となる疾患の治療を優先的に行い、血圧を目標値まで下げていきます。原因となる疾患は、下記の通りです。

薬剤性高血圧

薬の副作用が原因で引き起こされる高血圧です。

腎血管性高血圧

動脈硬化によって腎臓の動脈が狭くなることで、血圧が上昇する疾患です。

腎実質性高血圧

腎機能の低下によって体内に塩分が溜まることで、高血圧になる疾患です。

原発性アルドステロン症

副腎(腎臓の上にある臓器)に良性腫瘍ができることによって、血圧を上げるホルモンである「アルドステロン」が大量に分泌されてしまう疾患です。

褐色細胞腫

副腎に生じた良性腫瘍から、血圧を上げるホルモンである「カテコラミン」が大量に分泌されてしまう疾患です。

クッシング症候群

副腎に良性腫瘍が生じることによって、血圧を上げるホルモンである「コルチゾール」が過剰に分泌されてしまう疾患です。
※上記以外にも、甲状腺ホルモンや副甲状腺ホルモンの異常、睡眠時無呼吸症候群などが原因で二次性高血圧になるケースはあります。

高血圧の基準

ご自宅での計測よりも病院で計測した方が、数値が高く出やすい傾向にあります。
病院で測定した場合:収縮期血圧(最高血圧)が140㎜Hg、または拡張期血圧(最低血圧)が90㎜Hg以上
ご自宅で測定した場合:収縮期血圧135㎜Hg、または拡張期血圧85㎜Hg以上
※二次性高血圧の患者様につきましては、血圧の測定だけではなく、原因となる疾患の有無を調べる血液検査やレントゲン検査、超音波検査も受けていただいています。

治療

治療方法は本態性高血圧と二次性高血圧それぞれ異なります。まずは検査と診察を行ってから高血圧の原因をはっきりとさせ、生活習慣の改善(食事・運動療法など)と、適切な薬物療法を受けていただきます。 生活習慣の改善を続けてもなかなか改善されない場合は、降圧剤を処方して適正な血圧をキープさせます。

高血圧の目標値は年齢・持病の有無によって異なります

  • 若年層・中年・前期高齢者(65歳~74歳)の方:125/75mmHg
  • 後期高齢者(75歳以上)の方:135/85mmHg
  • 脳血管疾患や冠動脈疾患の患者様:125/75mmHg
  • 糖尿病の患者様:125/75mmHg
  • CKD(慢性腎臓病)の患者様:125/75mmHg

生活習慣の改善

食習慣の改善

食習慣の改善

塩分はもちろんのこと、コレステロールや脂肪分を控えた食事メニューを心がけましょう。






運動の習慣化

運動の習慣化有酸素運動(ウォーキングなど)をコツコツ続け、肥満の予防・改善を目指しましょう。






喫煙者の方は禁煙を

喫煙者の方は禁煙をタバコは血管を収縮させ、血圧を高くさせてしまいます。高血圧だと診断を受けた方にはまず、禁煙を行っていただきます。

TOPへ