大腸ポリープ
大腸粘膜にいぼのように突出した病変を、大腸ポリープと言います。
ポリープは、大腸全域に発症しますが、最も頻度が高いのは直腸とS状結腸と肛門周辺です。
ポリープは、その形状で種類が様々です。そのほとんどは腺腫性ポリープですが、その他は過形成ポリープ・炎症性ポリープなどがあります。腺腫性ポリープは、将来がん化する可能性があるため、発見されたらその時点で切除することで大腸がんを防げます。
大腸ポリープはほとんど自覚症状がないため、健診などで発見されることが多くあります。
このため、かなり大きくなって便が通過する際に出血したり等症状がない限り、気付くことはありません。
ポリープの増大によって、下痢や血便・腹痛・便秘・膨満感などの症状が現れます。
大腸内視鏡検査と大腸ポリープ
大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)では、大腸粘膜の微細な病変を発見できます。
検査中に大腸ポリープが見つかった場合は、内視鏡による切除手術を行います。このように、大腸内視鏡検査は、検査・切除治療・予防を1度に済ませることができます。当院の大腸内視鏡検査は、最新の高性能内視鏡システムを導入し、高画質によって微細な病変を検出できます。光の波長を変えることで、血管や粘膜表面組織を強調表示することで、正確な検査を短時間で実施しております。
さらに、画像処理を行い、炎症性腸疾患など粘膜炎症を精緻に観察することができます。
当院の大腸内視鏡検査は、患者様の苦痛を最小限に抑えて、負担を軽減した検査が可能です。なお、検査に使用する医療器具は徹底して洗浄・殺菌を行って感染予防を徹底しております。どうぞ、安心してご相談ください。
日帰り大腸ポリープ切除
当院では、大腸ポリープの日帰り切除手術を行っております。大腸カメラ検査の途中でポリープが発見された場合は、その場で切除しております。
切除手術日を別日に設ける必要がないため、事前の食事制限が1度で済み、患者様の負担も少なく済みます。
なお、ポリープの大きさや数によっては、検査途中だけでは切除できないことがあるため、その場合は連携する医療機関をご紹介しております。
①ポリペクトミー
一般的な大腸ポリープ切除治療の方法です。内視鏡の先のスネアをポリープに引っ掛けて、締め付けて焼き切ります。高周波電流のため出血はありませんが、下まで熱が伝わると術後の穿孔や出血のリスクが高まります。
②コールドポリペクトミー
スネアを締め付けてポリープを切除するため、高周波電流を流しません。切除時の熱がないため、術後の穿孔や出血のリスクが抑えられます。
安全性が高いため、当院ではコールドポリペクトミーを多く用いて切除を行います。
③内視鏡的粘膜切除術(EMR)
平坦なポリープの場合、ポリープ下に生理食塩水を注入して持ち上げて、スネアをかけやすくします。
内視鏡的粘膜切除術は、持ち上げられたポリープにスネアをかけて高周波電流で焼き切ります。ポリープ下には液体があるため、熱が伝わらなく術後の穿孔や出血を起こすリスクが軽減されます。
切除手術を受けた場合の注意事項
ポリープ切除手術を日帰りで行った場合は、そのままご帰宅頂けます。
手術当日の夕食は摂って頂いて構いません。家事やデスクワークなど、軽い動きでしたら翌日には可能となります。
なお、入浴や運動・長距離移動などは、数日~1週間ほど経過してから行って頂けます。
このため、内視鏡検査を受ける場合は、念のため治療を受ける前提で検査スケジュールを組み立ててください。
術後の注意事項をお守り頂けないと、術後の穿孔や出血など合併症リスクが高まってしまいます。なお、検査日が間近になって、出張などスケジュールが埋まってしまった場合は、検査とは別日で切除手術も可能なので、遠慮なくご相談ください。